入院案内
HOME > 外来 > 入院案内

入院のご案内


入院の手続き

入院当日は決められた時間(午前10時30分頃)までに、入院窓口で手続きが出来るようにご来院ください。

※患者さんのご都合により入院日に来院できないとき、決められた時間に遅れるとき等は、事前にお電話でご連絡ください。
 TEL:0279-23-1010(代表)

手続きに必要なもの

  • 入院申込書
  • 身元引受書兼診療費等支払保証書
  • 診察券
  • マイナンバーカード(又は保険証)
  • 印鑑
  • 75歳以上の方は後期高齢者保険証(交付を受けている方のみ)
  • 高齢者受給者証
  • 各種医療券(交付を受けている方のみ)
  • ※マイナンバーカードで受診される方は限度額認定証は不要
ご注意
  • 保険証等の提出が無い場合は、提出されるまで全額実費扱いになります。
  • 以下の場合はすぐに入退院センター窓口までご連絡をお願いします。
    1. 保険証等の資格が無くなった場合
    2. 保険証の記号番号等に変更があった場合
    3. 住所・連絡先等に変更があった場合

入院時の持ち物

  1. 洗面用具
  2. 食事の時にお使いになるもの
  3. 日用品
  4. 入院前に服用していた薬 、お薬手帳 他
    • ※1~3の品物は病院内の売店でもお求めいただけます。
    • ※1~3の品物は病院内の売店でもお求めいただけます。
    • ※盗難防止のため現金は 最小限とし、貴重品はお持ちにならないよう お願いします。院内での紛失の際は責任を負 いかねますので、ご了承ください。
    • ※電気製品(電気毛布、電気あんか、電気ポット、加湿器、ドライヤー、テレビ等)の持ち込みは原則お断りしています。

入院準備チェックリストを印刷してご活用ください。


入院中の栄養管理、食事について

食事提供時間

朝食 7:30

昼食 12:00

夕食 18:00

※病棟・病室により多少提供時間がずれることがありますので、ご了承ください。

食事内容について

食物アレルギーや体質上食べられないものがある場合、また食事が硬くて食べづらい場合、食事量が多くて食べられない場合等、お困りの際には、管理栄養士が食事内容の調整をさせていただきますので、医師・看護師にお申し出ください。

特別メニューについて(有料サービス)

当院では、常食・軟菜食(アレルギー対応等除く)の方に「特別メニュー」を実施しております。希望される場合は、特別メニューを申し込む欄に「○印」をつけてキリトリ線より下を切り離し、病棟備えつけの「特別メニュー回収ボックス」へ配布した翌日の12時までに投函してください。なお、特別メニューを申し込まれた場合、1食につき110円(税込)が自己負担の追加となります。

飲食物の持ち込みについて

当医師の指示により、病状に応じた食事をご用意しています。食中毒防止のため、持ち込みはご遠慮ください。

食堂について

お食事は、各病室以外に各病棟の食堂でもお召し上がりいただけます。

入院時食事療養費
  1. 一般の方 490円/食
  2. 住民税非課税世帯の 230円/食 (過去1年間の入院日数が90日以上の場合 160円/食)
  3. 住民税非課税世帯に属し、かつ所得が一定基準に満たない70歳以上の高齢受給者の方 110円/食
  4. 特別メニューの申し込みをされて提供した場合(追加料金)110円/食

上記2または3に該当する方は、市町村役場において非課税証明書の発行を受けて、加入されている医療保険(社会保険または国民健康保険)の担当者に証明書を提出し、「健康保険限度額適用・標準負担減額認定書」の交付を受けて、保険証と一緒に入退院センター窓口に提出して下さい。

入院費用について

ご請求・お支払いについて
  • ● 当院の入院費用は、毎月末で締めて、翌月10日前後に請求書をお渡ししますので、期限までにお支払いをお願いします。
  • ● 退院時には、入院費全額の精算を済ませていただきます。また、ご希望の方には前日までに概算額をお知らせいたしますので、病棟看護師にお申し出ください。
  • ● 精算終了後に「退院通知書」を交付いたしますので、病棟看護師にお渡しください。
  • ● お支払いは、平日8:30~17:15までは、1階の会計窓口にて、その他の時間帯や土・日・祝日については時間外受付にてお受けしております。
  • ● クレジットカード、デビットカードも取り扱っています。
  • ● お近くの金融機関からのお支払いも可能です。
入院診療費の計算方法について

当院の入院費用は、下記の方式で計算の上、ご請求いたします。

出来高払い方式:3東/3西/7東/緩和ケア病棟

DPC(診断群分類別包括評価)方式:4東/4西/5東/5西/6東/6西/病棟

  • ● DPC方式とは、出来高払い方式とは異なり、入院される患者さんの病気・病状を基に、手術や処置等の内容に応じて定められた1日当たりの定額料金を基本に、医療費の計算をする方法です。DPC方式の病棟に入院された患者さんでも、労災や自賠責の適用の方など、一部出来高払い方式の計算となる場合もあります。詳しくは1階入退院センター窓口にてお問合せください。
  • ● DPC方式の場合、入院後、患者さんの病状の経過や治療内容によっては、請求額が異なることがあり、退院時等に前月までの支払額との差額調整を行うことがありますので、あらかじめご了承ください。
入院費のお支払のご相談について

診療費のお支払い方法や経済問題でお悩みの患者様は、医療福祉相談室または入退院センター窓口でご相談下さい。

限度額適用認定証の提示について

患者さんが加入している医療保険(国民健康保険・組合保険等)から「限度額適用認定証」の交付を受けて病院の窓口にご提示いただくと、窓口で支払う保険適用診療分の自己負担額があらかじめ高額医療費を除いた支払額になり、患者さんの自己負担が減り、また窓口でお支払する金額を最小限に抑えることができます。

限度額支払をご希望される患者さんは、入院が決まったら早急に加入している医療保険(国民健康保険・組合保険等)へ申請を行い、「限度額適用認定証」の交付を受けましたら、早めに入退院センター窓口にご提出ください。

マイナンバーカードで受診される患者さんについては「限度額適用認定証」が不要となります。マイナンバーカードを持っているものの健康保険証としての利用登録を行っていない場合は、当院で設置しているカードリーダーから手続きすることが可能です(ご自身の「マイナポータル」からも手続き可能です。)

70歳以上の方の場合
所得区分社保加入者 自己負担限度額(月額)
世帯単位
(入院・外来)
個人単位
(外来のみ)
多数該当
現役並み所得者
(月収28万円以上などの窓口負担3割の方)
80,100円+(医療費-267,000円)×1% 44,400円 44,400円
一般 44,400円 12,000円 -
低所得者
(住民税非課税の方)
下記以外の方 24,600円 8,000円 -
年金収入のみの方の場合、
年金受給額80万円以下など総所得金額がゼロの方
15,000円 8,000円 -
70歳未満の方の場合



所得区分 自己負担限度額(月額) 多数該当
年収1,160万円以上の方
健保:標準報酬月額約83万円以上の方
国保:年間所得約901万円以上の方
252,600円+(医療費-842,000円)×1% 140,100円
年収770~1,160万円の方
健保:標準報酬月額約53~83万円未満の方
国保:年間所得約600~901万円の方
167,400円+(医療費-558,000円)×1% 93,000円
年収370~770万円の方
健保:標準報酬月額約28~53万円未満の方
国保:年間所得約210~600万円の方
80,100円+(医療費-267,000円)×1% 44,400円
年収370万円以下の方
健保:標準報酬月額約28万円以下の方
国保:年間所得約210万円以下の方
57,600円 44,400円
住民税非課税の方 35,400円 24,600円

詳しくは、入退院センター窓口にお尋ねください。

ご家族の付き添いについて

入院中は身の回りのことが何かと不安になると思われますが、ご家族の付き添いは必要ありません。ただし、病状その他の理由でご家族の付き添いを希望される場合は病棟師長にご相談下さい。

駐車場について

入院患者様の駐車場のご利用はご遠慮いただいております。
特別な理由により駐車場のご利用を希望される場合は、入退院センター窓口でご相談下さい。

診断書・証明書等の申込について

当院では、個人情報保護の観点から、診断書や証明書等の「申し込む際」と「受け取る際」に身分確認をさせていただく場合があります。

申込方法

総合受付窓口にお越しいただき、診断書等申込書兼引換証を記入していただきます。

受付時間 平日 8:30~17:15

持参いただくもの
  • ● お手持ちの診断書・証明書等の用紙
    • ※お手持ちの診断書・証明書等の用紙がある場合は、氏名・性別・生年月日・年齢・住所等のご記入可能なところは事前にご記入ください。
    • ※当院所定の診断書・証明書によるご依頼の場合は不要です。
  • ● 診察券等(氏名・生年月日が確認できるもの)例:運転免許証・健康保険証
お支払について

※原則、お申し込みの際にお支払いただきます。お支払いただけない場合は書類を作成できない場合もあります。
(作成後郵送希望の場合も事前にお支払いただきますが、入院中の方については入院費請求時に合算いたします。)

作成後郵送希望の場合

郵送用の封筒及び切手代(通常は84円、書留希望の場合は435円)※重さによる不足の場合は患者さん負担

お渡しについて
  • ● お渡しできるまでに約2~3週間お時間をいただいております。
  • ● お渡しのご連絡
    • ※通院中の方は電話にてご連絡いたします。
    • ※入院中の方は病棟スタッフを通じてご連絡いたします。
  • ● ご本人様以外の受取の場合
    • ※ご本人様以外の方が受取に来られる場合は、診断書等申込書兼引換証の「委任欄」をご記入の上、ご提出ください。

郵送でのお申込み

遠方の方、受付時間内に来院困難な方については、郵送での申し込みも受け付けております。詳細は、お電話にて下記へお問合せください。

渋川医療センター 企画課 医事係
TEL/0279-23-1010(代表)


診療録(カルテ)開示について

 原則として開示請求ができるのは患者さんご本人のみとなりますが、法定代理人、患者さんから代理権を与えられた親族等、ご本人以外でも開示請求が可能な場合もあります。開示をご希望の場合は、下記連絡先までお問い合わせください。
 開示には手数料が発生いたします。また、診療記録の保存期間の5年を経過し廃棄されている場合がありますので、あらかじめご了承ください。

開示に関する問い合わせ

開示に関する問い合わせ

事務部企画課 カルテ開示担当
TEL:0279-23-1010(代表)
※お電話の際は『カルテ開示』とお伝えください。


退院について

退院日は、医師の判断のもと病棟看護師長と患者さんとの相談の上、決まります。

新規の入院患者さんの受け入れのため、退院は原則午前中にお願いしております。

退院時の会計(お支払い)

平日(月〜金曜日)

8:30〜17:15(1階会計窓口)

時間外・土日祝日

時間外受付にて

お支払い終了後に退院通知書をお渡ししますので、病棟看護師にお渡ししてください。

退院後に服薬されるお薬がある場合は、お薬をお渡ししますので、忘れずにお持ち帰りください。

退院後に外来予約がある場合は、診察券・予約票をお渡しします。