部門案内
HOME > 部門案内一覧 > 倫理審査委員会 >倫理迅速審査審議課題R1年度

倫理審査委員会


令和7年度第2回倫理迅速審査

開催日時:令和7年7月18日

申請者 名誉院長 蒔田 富士雄
25-05-01 腫瘍径5㎝以下の単発肝細胞癌症例の長期治療成績
審査の概要 【学会発表】
当院において2000年1月から2019年12月までに肝切除、ラジオ波、TACEを行った腫瘍径5㎝以下の単発HCC症例の5年以上の長期治療成績についての比較検討
判定 承認
申請者 薬剤師 朝比奈 愛理
25-05-06 アミカシン硫酸塩吸入用製剤の使用状況、副作用に関するアンケート調査
審査の概要 【学会発表】
2025年4月の時点で当院に通院し、アミカシン硫酸塩吸入用製剤使用歴のある患者への使用状況、副作用に関するアンケート調査
判定 承認

令和7年度第1回倫理迅速審査

開催日時:令和7年5月16日

申請者 薬剤師 神尾 咲留未
25-03-02 当院における外来患者に対する経口抗菌薬の使用実態調査
審査の概要 【学会発表】
当院において2017年4月から2024年3月に外来患者に処方された経口抗菌薬使用量、処方件数の推移についての後方視的調査および2023年4月から2024年3月に外来患者に処方されたFQ、MLの使用理由について調査した。
判定 承認
申請者 血液内科部長 斉藤 明生
23-03-01 血液疾患登録
審査の概要 【変更審査】(研究協力者)
判定 承認
申請者 血液内科部長 斉藤 明生
23-07-03 慢性骨髄性白血病患者に対するチロシンキナーゼ阻害薬中止後の無治療寛解維持を検討する日本国内多施設共同観察研究(JSH-SKI)
審査の概要 【変更審査】(研究協力者)
判定 承認
申請者 臨床研究部長 入内島 裕乃
21-07-15 再発・難治性多発性骨髄腫(RRMM)患者を対象としたイサツキシマブの非介入、国際共同観察研究(IONA Study)
審査の概要 【変更審査】(研究協力者)
判定 承認
申請者 臨床研究部長 入内島 裕乃
22-09-02 再発難治性多発性骨髄腫患者における、イサツキシマブによるカルフィルゾミブ関連心血管有害事象軽減の検討
審査の概要 【変更審査】(研究協力者)
判定 承認
申請者 臨床研究部長 入内島 裕乃
25-04-01 Efficacy and Safety of Anti-CD38 antibody-containing triplet regimens in Frail MM patients
審査の概要 【学会発表】
ダラツムマブとイサツキシマブを含んだ3剤併用の骨髄腫科学治療を対象に2017年~2024年Frailとnon-Frail に分けて安全性、予後治療の効果を比較検討する後方視的解析
判定 承認