消化器内科は腹部疾患全般を扱っております。消化器外科と連携し、急性疾患から慢性疾患まで幅広く腹部の病気を診ております。がん拠点病院でもあり特にがん治療に力を入れております。胃がんに対し胃ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)治療を始め、肝細胞がんに対しB-TACE(バルーン閉塞下経カテーテル的肝動注化学塞栓療法)治療、難治性腹水に対しCART(腹水濾過濃縮再静注法)などの治療・手技も行っております。地域の先生と連携を取りながら、より良い医療を行えるよう努めていきたいと思います。
通常の経口内視鏡、経鼻内視鏡はもちろんのこと癌が疑わしい際には適宜、拡大内視鏡、超音波内視鏡で精査も行っております。NBI(Narrow Band Imaging)使用は通常の内視鏡検査でルーチンで行っております。早期胃癌、早期食道癌に対し、ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)治療も行っております。上部消化管内視鏡で少しでも癌が疑わしい病変があるようでしたら気軽にご相談・ご紹介頂ければ幸いです。また胃潰瘍、食道静脈瘤などの吐血の症例については24時間体制で緊急内視鏡ができる体制をとっております。内視鏡的に止血困難例、特に動脈性の出血に対しては、放射線部と連携し、IVR(interventional radiology)による塞栓術にて止血を行っております。さらにIVRでも止血困難な場合は、消化器外科と連携し手術も行える体制となっております。
下部消化管疾患は下部消化管内視鏡では、上部消化管内視鏡と同様に拡大内視鏡、NBIも行っております。炎症性腸疾患、大腸癌をはじめ、ポリープ切除症例、難治性便秘、下血症例などご相談いただければと思います。
肝疾患につきましては、当院にはICUがないため、劇症肝炎などは対応が難しいですが、急性肝炎、B型・C型肝炎をはじめとする慢性肝疾患、肝細胞癌、薬剤性肝障害などほぼすべて対応しております。 肝細胞癌に対してはRFA(ラジオ波焼灼療法)、分子標的薬での治療、TACE、特にB-TACE(バルーン閉塞下経カテーテル的肝動注化学塞栓療法)治療など、近年よりビーズ製剤を使用したDEB(drug-eluting beads)-TACEも行っており、多くの治療選択肢があり、患者さんに合わせたよりよい治療を行っております。TACEを行う際の血管撮影装置もフィリップス社のAllura Clarity FD20を導入し術中にコーンビームCTを施行し3Dで血管画像の構築ができ検査、治療の精度が更に向上しております。RFAで使用するエコーもAplio500を使用し、事前に撮影したCTやMRIの画像とエコー画像が同期できるfusion機能を用いて、より穿刺精度の高い治療を行っております。非代償性肝硬変における難治性腹水に対してはCART(腹水濾過濃縮再静注法)も行っております。内服薬のみではコントロール不応症例がありましたら、ご連絡いただければと思います。また、腹部エコーで腫瘤性病変を見つけていただき腫瘍の可能性が否定できない場合などもご紹介いただければ精査させていただきたいと思います。また、C型肝炎につきましては、従来のインターフェロンの治療ではなく、近年のトピックスでもあるDAAs(direct acting antivirals:直接作用型抗ウイルス剤)治療にほぼ移行しており、C型慢性肝炎の症例がありましたらご相談いただければと思います。
胆膵疾患につきましては、専門医不在ですが、ERCPを始め、側視内視鏡を用いた総胆管結石の排石やERBD(内視鏡的逆行性胆管ドレナージ)、胆管ステント留置などの処置、PTCD(経皮経肝胆管ドレナージ)、PTGBD(経皮経肝胆嚢ドレナージ)など穿刺処置など一通りの処置を行っております。
役職 | 消化器内科医長 |
---|---|
名前 | 佐藤 洋子 (さとう ひろこ) |
卒年 | 群馬大学 平成17年卒 |
専門分野 | 消化器内科 |
資格 |
|
役職 | 消化器内科医長 |
---|---|
名前 | 木村 有宏 (きむら ゆうこう) |
卒年 | 宮﨑医科大学 平成19年卒 |
専門分野 | 消化器内科 |
資格 |
|
役職 | 消化器内科医師 |
---|---|
名前 | 須賀 孝慶 (すが たかよし) |
卒年 | 千葉大学 平成22年卒 |
専門分野 | 消化器内科 |
資格 |
|
役職 | 消化器内科医師 |
---|---|
名前 | 柴崎 絵理奈 (しばさき えりな) |
卒年 | 宮﨑大学 平成25年卒 |
専門分野 | 消化器内科 |
資格 |
|
役職 | 消化器内科医師 |
---|---|
名前 | 大島 啓一 (おおしま けいいち) |
卒年 | 群馬大学 令和元年卒 |
専門分野 | 消化器内科 |
資格 |